top of page

哲学ウォーク、開催しました!@田浦梅の里(2025/3/2)

  • 執筆者の写真: philosopher
    philosopher
  • 3月26日
  • 読了時間: 2分

春の到来を思わせるような陽だまりの中、多くの方にお集まりいただき、田浦梅の里を歩く哲学ウォークを開催しました。


梅林に入る前、まずは五感を開くワークをします。

自然の中にいる間、聴覚・触覚・嗅覚も目覚めさせて、自然を満喫しようという提案です。鳥の声電や車の音、辺りに漂う梅の香りをみんなで楽しみました。


今日の梅の里では、梅は満開に近く、時折梅の花吹雪も見られました。なんと贅沢な。

丘の上からは海も見渡せ、とても気持ちのいい時間を過ごせました。


今日皆さんにお配りした名言集を最後に掲載します。ご覧になる皆さんにこれらの言葉が届きますように。


・怒ることは簡単なことだ。しかし、正しい人に、正しい程度に、正しい時に、正しい目的、正しい方法で怒ること。それは簡単ではない。(アリストテレス)

・私が知っているのは、自分が何も知らないということだけだ。(ソクラテス)

・現実を現実として、あるがままに受け入れなさい。物事をそれが進みたいように、自然に前に流れさせてやりなさい。(老子)

・すべてのことを自分の意のままにしたいなら、まずあなた自身の理性を意のままにできるようにすることだ。(セネカ)

・ただ、自分がやったこと、やらなかったことだけを見つめなさい。(ブッダ)

・この世で唯一価値あることは、真実と正義を奉じつつ、しかも嘘つきや不正な連中にも好意を抱きながら一生を送ることである。(マルクス・アウレリウス・アントニヌス)

・物を見るときは、はっきり見る。聞くときは、誤りなくしっかりと聞く。表情はおだやかに。態度は上品に。(孔子)

・リズムとハーモニーは、魂のもっとも深いところに至る道を持っている。(プラトン)

・愛は理解の別名なり。(ピタゴラス)

・だれかに認められたいと思うなら、まず自分に認められるようにふるまいたまえ、それで十分である。(エピクテトス)

次回は、4/20(日)「アースデイ・レクチャー&哲学ウォーク@横浜」を予定しております。詳細は追って連絡いたします。お楽しみに!



 
 
 

Comments


横浜教室:神奈川県横浜市神奈川区台町8-14ベイシティ滝川901号

京都教室:京都府京都市山科区音羽前出町41-27

​大阪教室:大阪府大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪ビル608号

Copyright © 2017 New Acropolis Cultural Organization.

All Rights Reserved. 

  • Instagram - White Circle
  • Facebook - White Circle
  • White YouTube Icon
  • Twitter - White Circle
bottom of page